SCROLL
DOWN



If
you
want
to
go
fast,
go
alone.
If
you
want
to
go
far,
go
together.
遠 くまで 行 きたいならみんなで 行 け
Corporate Governance Code
コーポレートガバナンス・コード
- INNOVATION
- BRAND
- TALENT
- TECHNOLOGY
- SUSTAINABILITY
- OPERATION
- PARTNERSHIPS
- INNOVATION
- BRAND
- TALENT
- TECHNOLOGY
- SUSTAINABILITY
- OPERATION
- PARTNERSHIPS
SCROLL DOWN
SCROLL
DOWN
イノベーション
今は、大なり小なり革新がなければ企業が衰退する時代です。
既存の慣行や慣習に捉われない創造性と革新性を重視した思考は、新たな価値や変革を生み出します。
常に知的好奇心を持ち、成長志向のマインドセットを実践する。
認知的多様性の中から得られる“ヒラメキ”で未来を切り開きます。
ブランド強化
企業やサービスにおいて重要なブランド( 識別・価値・信頼・イメージ )は、規模に関係なく強く意識するものです。
強く意識するからこそ責任感が生まれ、言動が一致するからブランドが育ちます。
ブランド強化に対する信念は、子育て同様に愛情を注ぐことが必要です。
細心の注意を払うことは勿論、様々なノウハウを屈指し、ブランドを発展させます。
人材育成
目まぐるしく変化する社会において、常識や価値観も変化します。
ただし、ビジネスが人対人であることに変わりはありません。
個人の能力や成長を「 変動する為替レート 」のように捉えるのではなく「 積算的な成長 」として捉える。
長期的な視点、人材の安定化、育成の多角化、組織文化の向上で持続的な成長と発展を実現します。
テクノロジー
テック企業から提供される商品やサービスは現代社会に深く浸透しています。
これからも情報アクセス、コミュニケーション、経済活動、生活の利便性などの変革、向上は進みます。
そんな中、プライバシー、セキュリティ、情報格差などの課題があるのも事実です。
温故知新の思考でテクノロジーの進化に目を向け、バランスを大切にビジネスを展開します。
サステナビリティ
SDGsに対し、環境・社会・ガバナンスの観点で企業として社会的責任を果たす。
収益活動を短絡的に判断するのではなく、世界共通目標を一人ひとりが内省的に判断する大切さを自覚すること。
次世代への責任は多岐にわたりますが、柔軟性をもって行動することが重要です。
小さな力、小さな変化でもティッピング・ポイントは発生すると信じて努力を続けます。
オペレーション
企業の競争戦略の実行や優位性の構築は、顧客満足度の向上に直結するものです。
積極的なITツールの導入やDX化は勿論ですが、人の持つ可能性を最大化する運営でKPIを達成します。
組織内のコミュニケーションの強化は、仕組み化のデメリットを解消してくれます。
基本となる定量・定性分析を徹底し、常に業務遂行能力を向上させます。
パートナーシップ
現代のビジネス環境は、単一の企業だけでは対応しきれない専門性の高い分野が増加しています。
技術進化、顧客ニーズの多様化、社会課題の複雑化、デジタル化の進展などの要因が重なり合い、業際ビジネスは今後も加速していくと考えられます。
このようなクロスインダストリー領域で、様々な関連・提携事業者と強固な連携と協力で価値提供をおこなうことを目指します。




沿革
history
H
I
S
T
O
R
Y
I
n
M
a
r
c
h
2
0
2
3
,
u
n
d
e
r
t
h
e
i
n
i
t
i
a
t
i
v
e
o
f
S
a
r
u
m
a
r
u
a
n
d
w
i
t
h
t
h
e
s
u
p
o
r
t
o
f
S
h
i
b
a
r
a
,
m
o
n
o
l
i
n
k
C
o
r
p
o
r
a
t
i
o
n
w
a
s
e
s
t
a
b
l
i
s
h
e
d
.
W
h
i
l
e
e
x
p
a
n
d
i
n
g
v
a
r
i
o
u
s
c
r
o
s
s
-
i
n
d
u
s
t
r
y
b
u
s
i
n
e
s
s
a
s
n
o
n
-
c
o
r
e
o
p
e
r
a
t
i
o
n
s
,
t
h
e
y
m
e
t
i
c
a
l
l
y
p
r
e
p
a
r
e
d
f
o
r
t
h
e
i
r
c
o
r
e
b
u
s
i
n
e
s
s
—
t
h
e
h
o
m
e
v
i
s
i
t
p
u
r
c
h
a
s
i
n
g
s
e
r
v
i
c
e
(
o
n
s
i
t
e
p
u
r
c
h
a
s
i
n
g
s
e
r
v
i
c
e
)
—
o
v
e
r
s
i
x
m
o
n
t
s
.
T
o
a
c
h
i
e
v
e
a
c
u
s
t
o
m
e
r
-
f
i
r
s
t
a
p
p
r
o
a
c
h
,
t
h
e
y
s
t
r
e
n
g
t
h
e
d
r
e
l
a
t
i
o
n
s
w
i
t
h
d
o
m
e
s
t
i
c
a
n
d
i
n
t
e
r
n
a
t
i
o
n
a
l
b
u
s
i
n
e
s
s
p
a
r
t
n
e
r
s
a
n
d
f
o
s
t
e
d
c
o
l
l
a
b
o
r
a
t
i
o
n
s
a
c
r
o
s
s
d
i
f
f
e
r
e
n
t
i
n
d
u
s
t
r
i
e
s
.
B
y
t
h
e
e
n
d
o
f
t
h
e
s
a
m
e
y
e
a
r
,
t
h
e
y
l
a
u
n
c
h
e
d
a
p
i
l
o
t
o
p
e
r
a
t
i
o
n
o
f
t
h
e
o
n
s
i
t
e
p
u
r
c
h
a
s
i
n
g
s
e
r
v
i
c
e
i
n
s
e
l
e
c
t
a
r
e
a
s
o
f
A
i
c
h
i
,
G
i
f
u
a
n
d
M
i
e
P
r
e
f
e
c
t
u
r
e
s
.
I
n
O
c
t
o
b
e
r
2
0
2
4
,
a
f
t
e
r
a
p
p
r
o
x
i
m
a
t
e
l
y
a
y
e
a
r
o
f
t
r
i
a
l
o
p
e
r
a
t
i
o
n
s
,
t
h
e
y
o
f
f
i
c
i
a
l
l
y
l
a
u
n
c
h
e
d
t
h
e
o
n
s
i
t
e
p
u
r
c
h
a
s
i
n
g
s
e
r
v
i
c
e
,
“
K
a
i
t
o
r
i
S
a
r
u
m
a
r
u
-
k
u
n
”
B
y
t
h
e
e
n
d
o
f
t
h
e
y
e
a
r
,
t
h
e
s
e
r
v
i
c
e
h
a
d
r
e
c
o
r
d
e
d
i
t
s
h
i
g
h
e
s
t
-
e
v
e
r
n
u
m
b
e
r
o
f
c
u
s
t
o
m
e
r
i
n
q
u
i
r
i
e
s
.
I
n
M
a
r
c
h
2
0
2
5
,
a
s
b
u
s
i
n
e
s
s
e
x
p
a
n
s
i
o
n
w
a
s
u
n
d
e
r
w
a
y
,
S
u
z
u
k
i
j
o
i
n
e
d
a
s
a
k
e
y
m
e
m
b
e
r
t
o
s
t
r
e
n
g
t
h
c
o
m
p
l
i
a
n
c
e
a
n
d
c
o
r
p
o
r
a
t
e
g
o
v
e
r
n
a
n
c
e
.
A
t
m
o
n
o
l
i
n
k
C
o
r
p
o
r
a
t
i
o
n
,
u
n
d
e
r
t
h
e
l
e
a
d
e
r
s
h
i
p
o
f
S
a
r
u
m
a
r
u
,
w
e
r
e
m
a
i
n
c
o
m
m
i
t
t
e
d
t
o
t
r
a
n
s
c
e
n
d
i
n
g
i
n
d
u
s
t
r
y
a
n
d
b
u
s
i
n
e
s
s
b
o
u
n
d
a
r
i
e
s
,
p
r
i
o
r
i
t
i
z
i
n
g
t
h
e
e
s
s
e
n
c
e
o
f
c
u
s
t
o
m
e
r
s
a
t
i
s
f
a
c
t
i
o
n
,
a
n
d
f
o
s
t
e
d
s
t
r
o
n
g
p
a
r
t
n
e
r
s
h
i
p
s
.
W
e
c
o
n
t
i
n
u
e
t
o
o
p
e
r
a
t
e
w
i
t
h
t
h
e
b
e
l
i
e
f
t
h
a
t
a
c
o
m
p
a
n
y
i
s
a
s
o
c
i
a
l
e
n
t
i
t
y
,
f
o
c
u
s
i
n
g
n
o
t
o
n
s
h
a
r
e
h
o
l
d
e
r
p
r
o
f
i
t
s
b
u
t
a
l
s
o
o
n
c
o
n
t
r
i
b
u
t
i
n
g
t
o
l
o
c
a
l
c
o
m
m
u
n
i
t
i
e
s
a
n
d
a
l
l
s
t
a
k
e
h
o
l
d
e
r
s
,
e
m
b
o
d
i
n
g
a
s
u
s
t
a
i
n
a
b
l
e
a
n
d
r
e
s
p
o
n
s
i
b
l
e
f
o
r
m
o
f
c
a
p
i
t
a
l
i
s
m
.
2
0
2
5
.
3
.
1
沿
革
2
0
2
3
年
3
月
“
猿
丸
”
の
発
起
で
“
柴
原
”
の
協
力
を
得
て
“
株
式
会
社
m
o
n
o
l
i
n
k
”
を
設
立
。
ノ
ン
コ
ア
事
業
と
な
る
各
種
業
際
ビ
ジ
ネ
ス
を
展
開
さ
せ
な
が
ら
コ
ア
事
業
の
「
訪
問
購
入
事
業
(
出
張
買取
事
業
)
」
に
関
す
る
準
備
を
半
年
か
け
て
入
念
に
準
備
し
、
顧
客
第
一
主
義
を
実
現
す
る
た
め
、
国
内
外
の
取
引
先
お
よ
び
異
業
種
連
携
を
強
化
。
同
年
末
か
ら
独
自
に
愛
知
・
岐
阜
・
三
重
の
東
海
3
県
一
部
に
て
出
張
買取
の
試
験
運
用
を
開
始
。
約
1
年
間
の
試
験
運
用
を
終
え
、
2
0
2
4
年
1
0
月
出
張
買取
サ
ー
ビ
ス
の
“
買取
猿
丸
く
ん”
を
正
式
に
リ
リ
ー
ス
。
同
年
末
に
は
当
該
サ
ー
ビ
ス
に
対
し
、
過
去
最
大
の
お
問
い
合
せ
量
を
実
現
。
2
0
2
5
年
3
月
、
事
業
拡
大
に
伴
う
コ
ン
プ
ラ
イ
アンス
の
徹
底
お
よ
び
ガ
バ
ナ
ン
ス
を
強
化
する
た
め
、
主
要
メ
ン
バ
ー
に
“
鈴
木
”
が
加
わ
る
。
株
式
会
社
mono
link
は
、
代
表
の
猿
丸
を
中
心
に
こ
れ
か
ら
も
業
種
や
業
態
の
垣
根
を
越
え
、
お
客
様
の
笑
顔
の
本
質
を
大
切
に
仲
間
と
協
力
し
て
「
企
業
を
社
会
的
存
在
と
捉
え
」
株
主
の
利
益
だ
け
で
な
く
、
地
域
社
会
を
含
め
た
ス
テ
ー
ク
ホ
ル
ダ
ー
全
体
へ
の
貢
献
を
重
視
す
る
資
本
主
義
を
体
現
し
て
参
り
ま
す
。
2
0
2
5
.
3
.
1
click












Chief Executive Officer
Chief Operating Officer
TAKAMASA
SARUMARU
Building on human connections as our foundation, we integrate diverse areas of expertise to create new value in an era of rapid change, and contribute to society by guiding the future.
Chief Marketing Officer
Chief Administrative Officer
HIKARU
SHIBAHARA
We build long-term relationships based on passion and integrity, leveraging insightful data to understand market trends, develop data-driven strategies, and drive the enhancement of brand equity.
Chief Compliance Officer
Chief Legal Officer
KEISUKE
SUZUKI
We are committed to ensuring full compliance with laws and regulations, managing risks effectively, and promoting sustainable business operations. By accurately understanding societal trends and fostering a transparent corporate culture, we will clearly define the vision of our organization.
代表取締役
猿丸 敬将
人との繋がりを基盤に、様々な専門分野を組み合わせ、変化の激しい時代においても新しい価値を創造し、未来を指し示すことで社会に貢献します。
柴原 輝
長期的な信頼関係を、情熱と誠意をもって築き、インサイト情報を基に市場の動向を把握、データドリブンな戦略を策定し、ブランドエクイティ向上を牽引します。
鈴木 敬介
法令遵守とリスク管理を徹底し、持続可能な事業運営を推進するとともに、社会情勢を的確に捉え、透明性の高い企業文化を醸成することで、組織の目指す姿を明確にします。



TO
BECOME
A
PERSON
WHO
HOLDS
AN
IDEAL
VISION
AND
EXPRESSES
IT
THROUGH
THEIR
WORK
理想的なビジョンを持ち、仕事を通じて表現する人になる





Date founded
May, 2023
2023年 3月 設立
Company name
mono linkCorporation
株式会社 mono link
Chief Executive Officer
Takamasa Sarumaru
代表取締役猿丸 敬将
Head Office
5-2-24 Biwajima Nishi-ku, Nagoya City,
Aichi Prefecture, 451-0053 Japan
本社
〒451-0053
愛知県 名古屋市 西区 枇杷島 五丁目 2 - 24
Phone
+81-52-908-0965
TEL:052-908-0965
Fax
FAX:
Branch Office
3-6-21 Kaminagoya Nishi-ku, Nagoya City,
Aichi Prefecture, 451-0025 Japan
事業所
〒451-0025
愛知県 名古屋市 西区 上名古屋 三丁目 6 - 21 1F
License
secondhand dealers' permit numbers
541042305500
qualified invoice issuer
T1234093457368
許認可等
古物商許可:愛知県公安委員会第541042305500号
適格請求書発行事業者登録番号T2180001156474